2020年の振り返り
おーみー @aumy_f もしくは もみにす @mominisj です.ハァ~ 2020 年があと 90 分で終わるってマジですか?あっこちらは現在 2020 年 12 月 31 日 22 時 28 分に書いています.今年を振り返る. プログラミングやってなくね? イヤ,…
おーみー @aumy_f もしくは もみにす @mominisj です.ハァ~ 2020 年があと 90 分で終わるってマジですか?あっこちらは現在 2020 年 12 月 31 日 22 時 28 分に書いています.今年を振り返る. プログラミングやってなくね? イヤ,…
このブログでは Tailwind CSS を使っていたが,「Chakra UI が良い」という話を微妙に聞くようになったのでブランチを切って試してみた.そしてわりと良かったので全部移行した.ついでにブログの色を変えてダークテーマにした.すぐデザインを変えたがる病. What i…
何かをきっかけに (魔女の旅々の ED がすごいよくて、それで好きなアニソンなんだったかな…みたいな感じで) ふと思い出して少女終末旅行の 11 話 12 話を観たが…いや…とても…。勢いで Kindle 版原作コミックも買って 1~6 巻一気読みしたが…とても…。おれは考察の…
2^10 の日からこんにちは、おーみーです。みなさんは Windows Subsystem for Linux してますか?おれは今まさにこの記事を WSL2 から書いています。きょうは Gatsby.js で作ってるこのブログがどんな感じで開発されているのか解説していきま…
2020-09-27
TailwindCSS は utility-first な CSS フレームワーク. mx-auto とか flex とか flex-wrap といったように, 1 クラスに 1 プロパティを割り当てる粒度の細かさからデザインの自由度が高いのが特徴.カスタマイズ…
2020-09-26
人がなにかを作るときは何かしらの選択が伴っている.言語はどうするとかフレームワークはとか,コンポーネントの配置はどうするとか. この記事では,当ブログの構築で俺が行ってきた選択を振り返っていきたい.将来なにかに役に立つはず. フレームワーク (Gatsby を選んだ理由) この…
おはようございます、Aumy です。個人ブログを建て直しました。 なんで なんで建て直したかったのかはもう忘れた 。 そもそも最初は Gatsby で作ってて、途中でカスタマイズ飽きて Hexo にして、せっかく気に入ったテーマが GPL なのと JSX 使えないのが嫌になって…
記事スタイルのテストです。 h1 - 見出し 1 GitHub とかでよく見る、h1 に下ボーダーが引いてあるやつをやってみたかった。 h2 - 見出し 2 Qiita と GitHub では h2 にも border-bottom を引いているが、Zenn では引いていない。…